番号変更
概要
ナンバープレートが盗難、または遺失した場合に、これまでとは異なる番号のナンバープレートを発行します。
ナンバープレートが毀損または汚損した場合で、読めない字が一文字でもある場合は、番号変更の対象となります。すべての文字が読み取れる場合はナンバー再製で対応可能です。
- ナンバー再製 - 同一番号のナンバープレートを再発行します。
対象となるお客様
- ナンバープレートの盗難にあわれた方
- ナンバープレートを遺失した方
- ナンバープレートが毀損または汚損して、読めない文字が一文字でもある場合
流れ
- ナンバープレートと車検証を拝見します。
- 新しい車検証を作成します。
- お客様にお車を陸運局まで持参していただきます。陸運局においてナンバープレートおよび封印を取り付けます。封印を伴わない場合は、ご自宅や職場の駐車場まで伺い、新しいナンバープレートを取り付けさせていただくこともあります。
- 書類一式をお渡しします。
- 手数料のお支払い(次項参照)をお願いいたします。
必要書類
- 車検証(原本)
- 委任状
- 理由書
- 盗難または遺失により、ナンバープレートが返納できない場合に必要となります。
手数料
自家用自動車・軽自動車
申請先 | 手数料 |
---|---|
愛知運輸支局 軽自動車協会 愛知主管事務所 | 7,460円~ (内訳) 手数料6,000円、ナンバープレート代1,460円、別オプション(下記参照) |
自動車検査登録事務所 (小牧、西三河、豊橋) 軽自動車協会 支所 (小牧、三河、豊橋) | 9,460円~ (内訳) 手数料8,000円、ナンバープレート代1,460円、別オプション(下記参照) |
なお、番号変更ではお客様から希望の番号を指定することはできません。希望の番号に変更したい場合は、希望ナンバーのサービスを利用する必要があります。
- 希望ナンバー - 指定した新しい番号のナンバープレートを発行します。